新・ライフ イズ リスペクト from ビッグアーチ

広島ファンとして、スポーツファンとして、思ったことを綴っていきます。

【高校野球】夏の選手権、広島大会の組み合わせ雑感

こんばんは。
今週の日曜日になって、「そういやぁ、高校野球の県大会、組み合わせ決まっとるんと違うん?!」と自問自答した、ビッグアーチの雪でございます。

今年の広島県大会の抽選会は、6月29日に行われたそうで、翌日の紙面にトーナメント表が掲載されたらしいのです。
伝聞形なのは、自分が新聞を購読していないからなのですが、ともかく、私は1週間近く遅れて、組み合わせ表に目を通したのでした。

今回は、その表を改めて繙きながら、ア・ラ・カルト的なコメントを付けていこうと思います。
従って、広島県に土地鑑がない方には、何のことやら分からないことになってしまうと思います。
ただでさえ読者日照り、閑古鳥が鳴き続けているこのブログなのに、大丈夫なのでしょうか(笑)。

なお、トーナメント表は日刊スポーツさまのWEBサイトから拝借してきました。
はてなブログで画像を貼るのは初めてだ。

 

f:id:tacker_bigarch:20190710235815j:plain

一応、リンク先はこちらです。

それでは、4つのブロックに分けて、話を進めていきましょう。

【左上ゾーン(広島商~呉)】
春季大会を制した古豪、広商が第1シードですね。

ここでは、廿日市-千代田の勝者が五日市と当たるのですが、できれば「廿五」の対決を見てみたいです。
私が現役の頃は、第2学区総合選抜がこの2校で、結構ライバル心があったようですからねえ。
今はそうでもないかもしれませんけど。

あと、過去2回出場の瀬戸内高校と、府中東高校が対戦するのですが、府中東が夏の甲子園未出場だとは意外でした。
私が小学生の頃、片岡光宏投手で選抜に出場したので、その時の記憶がそう思わせるのでしょうね。

【左下ゾーン(広島井口~崇徳)】
夏の県大会2連覇中の広陵が、ノーシードで登場します。
「春の広陵、夏の広商」と呼ばれていましたが、出場回数が逆転していたことに、この表を見て気がつきました。
他に10回以上出場した高校が無い辺り、やはりこの2校が、広島の高校野球界をリードしてきたことを示しておりますね。

真ん中辺りに、吉田高校(サンフレッチェ広島)と世羅高校(駅伝)が同じ小山に入っているのも、少し興味深いです。
おっと、昨年ベスト4の大竹高校もいました。悲願の優勝は成るでしょうか。

【右上ゾーン(如水館尾道商)】
2校いる第1シードの一角は、春季大会準優勝の如水館ですが、このゾーンは更に、6年連続決勝進出中の広島新庄高校が含まれています。
2回戦からの登場ですが、7年連続なるかに注目したいですね。

また、過去の出場校では、山陽-盈進という古豪対決が初戦(2回戦)で見られますし、伝統の呉港高校が、1つ勝てば尾道商と対戦するというのも、目が離せません。
もちろん、竹原高校もおいそれと負けるつもりはないでしょうけどね。

【右下ゾーン(沼田~広)】
沼田高校が第3シードの4校に入ったんですね。
バレーボールの名門、というイメージが強い高校ですが、野球にも力を入れているということなのでしょうか。

ここで目に付いたのが、広島中等教育という学校名なのですが、初めて聞いたので調べたところ、2014年開校の中高一貫校なのだとか。
前身の安佐北高校という名前は、私も存じていました。ということは、野球部もその流れを汲むものと思われますね。

そして、今大会唯一の合同チームとして、福山商と湯来南がタッグを組んでいるのですが、学校の場所が全く離れているのですが、どういう経緯で合同することになったのか、単純に不思議に思いました。

因みに、広島国泰寺高校(三原高校と対戦)は、(夏の選手権の前身である)第1回全国中等学校優勝野球大会の出場校で、記念すべき大会第1戦で戦っています。旧制中学の時代、校名は広島一中。
豆知識でした(笑)。

ということで、トーナメント表を見ながら、つらつらと書いてみました。

大会は、7月12日に開幕式と開幕試合1試合が行われる予定で、7月27日予定の決勝戦に向けて、90チームがしのぎを削ります。
新たな百年の歩みを始めた、夏の甲子園
今年、全国の舞台に立つのはどの高校なのか!?
楽しみです。

あ、もちろん、我が母校がそうなることを望んでおりますよ!(笑)

それではまた!
最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。

今のカープに1つだけ伝えたいこと

前ブログ、すなわちスポナビブログで記事を書いていた時代、私は、カープの記事はほとんど書いてきませんでした。
記憶では確か、緒方監督就任の時と、新井さんについて、の2回だけです。

なぜ、たったこれだけの数しか書かなかったかというと、スポナビには、カープ系のブログが両手で足りないほどありまして、しかもそれらはほぼ毎日更新されていましたので、私の出る幕はないと思っていたからです。
殊に、試合内容や個々の事象は、試合を観れない身でおいそれとは語れないと考えるので、日常的残業労働者(笑)だった私には到底、無理筋だったわけでした。

さて、話は少し変わって、ここからが本題。
交流戦を最下位で終えた我らがカープでしたが、私は、セ・リーグでの戦いに戻り、特に6月が終わったら、きっとまた調子を戻してくれるのではなかろうか、と思っていました。
しかし、交流戦後の2カードにおいて1分5敗ということで、今のところ、期待した結果とは程遠いことになっています。

長年のカープファンの1人として、思うところは色々ありますが、その辺りは、八百万(やおよろず)のカープファンブログで様々言及されていると思うし、深入りしている時間もあまりありません。
そこで、決して遠慮しているわけではないのですが、今回は1つだけ書かせていただこうかと思いました。

今のカープ、メンバーやオーダーをいじりすぎていませんか?!

メンバーを固定すればいいというものではありませんが、とにかく、ピッチャーの打順と鈴木誠也のところ以外、打順の入れ替えが激しすぎるんですよね。
象徴的なのが1番バッターで、毎日のように変更した挙げ句、今日はついに、菊池涼介を据えました。
が、あえなく4タコという渋い結果に…

チームが不振なので、何かきっかけを得たいがために、様々動いてみているのだろうとは推測できます。
しかし、こういう時こそ、せめて打順は固定して、できればメンバーも限定した方がいいのではないでしょうか。

選手個々に対して沢山の役割を日替わりで割り当てているのが、今のカープの選手起用ですが、それよりも、しばらくはメンバーを固定し、打順を固定して、起用した選手にその打順の役割に集中するように仕向ける方が良いのではないでしょうか。

監督もコーチも選手たちも、あれこれ考えすぎなのかもしれないですね。
ここは一旦切り替えて、頭の中をクリアにしてから、次の戦いに向かっていく方が良い、と私は思います。

以上、想定よりも少し深入りし過ぎてる気がしますが、まあ、いいかな。
最後に、これだけ負けが込んでも、まだ貯金が残っているわけなので、現状は、そこまで絶望的に考える必要はないはずです。
焦れずに応援続けましょう。

最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。

【広島・ACL】鹿島アントラーズ戦雑感

おー、久しぶりに2夜連続だ。
こんばんは!

実は今夜は他にやりたいことが1つあったのですが、それは後日に回して、鹿島アントラーズ戦の感想を書くことにしました。
なるべく時系列で書こうとしますが、一部、前後関係の記憶が曖昧なので、厳密には考えないことにします。
なお、何をやりたかったかは内緒です(笑)。

・日テレG+の解説は城彰二さん

正直、あまり好きじゃないんですよねえ、城さんの解説(苦笑)。
後でまた登場して頂く予定。

・鹿島、最初のシュートで得点

「やっぱ、アントラーズは強いなあ」としみじみ独り言。

・後半頭からパトリック投入

アナウンサー氏がしきりに「パトリックとドウグラスヴィエイラの2トップで勝負をかけてきましたねえ(意訳)」と言うのですが、確か初戦でもあったような(微笑)。

・頭でパトリック得点

韻を踏んでみました(笑)。ジョイマンは元気か?
久々にパトリックらしい得点が見れましたね。

・ササショーのゴールで振り出しに戻す

1点目がそうでしたが、2点目も相手に当たってのゴールでしたね。
こういう運気みたいなもの、私はあまり信じはしないのですが、ちょっと信じたくなりました。

・城さん、我を忘れる

広島が2点目を取ってからしばらく、城さんが完全にサンフレッチェ贔屓になる時間帯が訪れました。
城さんだけに、情が移ったのかな、と寒いことを言ってみたりしてました。

・中林、退場

城さんが仰ったように、不必要なプレーではありました。
私は、「あの位置でもレッドなのかな?」と少しだけ疑問に思いましたが、まあねえ…
あの状況では致し方ないですね。

・カシッチが倒れたプレー

私の目には、倒されたようには見えませんでしたね。
瞬間的にシミュレーションかと思ったので。
あの判定は仕方ないと思います。

・がら空きのゴール

終了近くのCK、卓人が上がったのは、たぶん彼の判断だと思います。
何年か前にも同様の場面で上がってきた記憶があったので。(周作と誤認しているかもしれないですが。)
後に「(城福)監督は『上がれと指示した』って言うと思う」とツイートした人がいたんですが、完全に同意でした。
城福さんの試合後コメント、まだ見ていませんが、何か仰っておられるかなあ。

・諦めない奴

2点目取られて、ATに入ろうとしている頃、私は、「AT、多分5分ぐらいはあるだろうな」と想像しました。
「だから、その間に2点取っちゃえよ、って話だわ」と思いました。
なお、ATが本当に5分間だったのはご愛敬。予想した訳じゃないですからねえ(笑)。

・最後のPK

第一印象、「何じゃそれ(失笑)」。
でも、パトリックのシュートが決まった時は、福田さんのあの勝ち越しゴールのことが思い浮かびました。
あれはJリーグ史上最も無意味で悲しいゴールでしたが、今夜のPKゴールは、無意味で虚しいゴールだと思いました。

ツイッター民の反応は様々

今夜は例によって、何人かのツイートを斜めに読みながらのテレビ観戦でした。
悔しがる人、醒めた感じでつぶやく人、健闘を讃える人、様々でした。
また或る人は、終盤のドタバタの辺りで結構な毒を吐いておられましたが、そういえば元々、口が悪い系の人だったよなあ(笑)。
でも、決してボーダーは超えない人なので、全然OKなのです。

意外に結構な分量になりましたが、試合の感想は以上です。

アウェイゴールの差で、サンフレッチェ広島のACL2019は終わりました。
残念ですが、勝ち上がったのが同じ日本勢の鹿島だというのが救いだなあ、と私は思っています。

そして、とりあえず、今日のこの試合は、勝ちました。
ACL的には無意味で虚しいゴールだったけれど、あのPKが勝利に結びついたのも事実。
10人になってからの勝ち越し点でもあります。

ACLのステージを上がったとはいえ、鹿島もいい感じはしなかったと思います。
今夜の3-2での勝利は、必ず、次の試合につながります。
6月30日の再戦が、非常に楽しみになってきました!

ではこの辺で。今日はもう寝ます(笑)。

最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。

アウェイゴールは2倍の価値があるか、雑に検証してみた。

カップ戦のホーム&アウェイの試合では、勝敗決定のレギュレーションとして「アウェイでの得点」が重要視されます。
以前にFIFAのお偉いさんがこの方式を批判したことがあったはずですが、勝敗決定方式の定番として定着しましたよね。

そんな中、「アウェイでの得点は2倍になる!」と言う人を時おり見かけますが、基本的にはそれは誤解です。
例えば、ACLのレギュレーションがスポナビに載っていたので一部引用しますが、2試合の勝利数が同じ場合、
【1】2試合の得失点差
【2】2試合におけるアウェイゴール
【3】第2戦終了時に30分間(前後半各15分)の延長戦※延長戦ではアウェイゴールルールは適用されない
【4】PK方式
の順によって勝者が決定されます。
ルヴァン杯も同様ですし、アウェイゴールが採用されている場合は大抵、こんな感じだと思われます。
と推測で逃げるのは、いちいち調べていたらキリがないからです(笑)。

ともかく、少なくともACLやルヴァン杯では、アウェイでのゴール数は勝負に関係するが、数値として2倍計算されるわけではない、ということです。

さて、そうは言っても、アウェイでの得点に1点以上の重みがあるのもまた然り。
敵地での1点は2点分の重みがある、というのは事実かもしれません。

そこで、思い付きの論理で「アウェイゴールは2倍の価値があるか」を考えてみました。
そんなにガチで考えたわけではなく、元々は通勤帰りの余興です(笑)。
なので、最も単純な考え方でやってみました。

すなわち、もしも1戦目0-0で2戦目をホームで迎えた場合、2戦目での失点数ごとに、ホームが勝つためには何点必要か、をまず計算します。
そして、ホーム得点数÷ホーム失点数がどうなるのか、を計算してみました。
ホーム失点数、イコール、相手のアウェイゴール数ですね。

結果は、このようになりました。

ホーム失点数 ホーム得点数 ホーム得点数÷ホーム失点数
   1      2        2.00
   2      3        1.50
   3      4        1.33
   4      5        1.25
   5      6        1.20

1戦目が0-0という仮定なので、要は、失点数よりも多く得点しさえすればよいので、プラス1点の上乗せにしかならないわけです。
もちろん、例えば3点取られたとしても、(2倍の数値にはならないのだから)6点取らないと追い付けないわけではなく、4点取れば勝てるわけです。

ところで、明日行われる、ACLノックアウトステージ初戦の第2戦、サンフレッチェ広島鹿島アントラーズの試合は、鹿島が1-0とリードした状態で始まります。
じゃあ、さっきの考え方を適用するとどうなるのでしょうか。

ホーム失点数 ホーム得点数 ホーム得点数÷ホーム失点数
   1      3        3.00
   2      4        2.00
   3      5        1.67
   4      6        1.50
   5      7        1.40

おっと、鹿島のアウェイゴール1点は3倍の価値があるという結果に!
なんかちょっと違和感が残るのは気のせい?

多分、鹿島の持ち点1が加重されている分を、少し控除しなければならないのでしょうけどね。
まあ、ガチの検証ではないので、深く考えるのは止めておきましょう。

ついでに、もしも第1戦でサンフレッチェが1-1の同点に追い付いていたら、という仮定で計算してみたところ…
0-0の場合と全く同じになりました。
うーん、やっぱり何か理論に欠陥があるのだろうか(笑)。

そうそう、1戦目でアウェイゴールが生まれた場合の検証もしておかなくては。
もしも第1戦で(アウェイの)サンフレッチェが0-1で勝利していたら?

ホーム失点数 ホーム得点数 ホーム得点数÷ホーム失点数
   1      1        1.00
   2      2        1.00
   3      3        1.00
   4      4        1.00
   5      5        1.00

ホームチームは引き分けでOKになるのでこうなります。
これは、初戦でのアウェイゴールが大きく効くことを示していますね。
その分、価値が目減りするわけです。

以上、検証を終わります。
ここでの結論は、「アウェイゴールは2点分の重みがあるわけではない」としておきます。
お疲れさまでした(微笑)。

最後にひとつ、備忘録として。

今期のサンフレッチェ広島ですが、今日までに公式戦を23試合戦っています。
そのうち、2失点したのは僅か3試合だけです。
つまり、まだ3失点以上したことがありません!

内容は別として、少なくとも結果のスコアだけにフォーカスすれば、今年のサンフレッチェは安定していると言えそうです。

なお、もしも明日、鹿島に3点以上取られたとしても、私が書いたせいでは無いので悪しからず。
私にそんな神通力はありません(笑)。
もちろん、フリでもないので、サンフレッチェの皆さん、勝利目指して頑張って下さい!

それではまた!

最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。

続・楽しみは、何故かまとまってやって来る。

全く以って、今さら感がハンパないのですが、2019年5月26日、日曜日の顛末を書くことにします。
もうほぼ1ヵ月前の話とあって、記憶がかなり曖昧に(苦笑)。

さて、あの日は結局、朝10時過ぎまですっかり寝てまして、何やかんやしているうちに12時を回っている、というような時間の流れでした。
これで、天皇杯の前に参考レースを観終わっておく、という改善策は藻屑と消えてしまいました。

こうして、当初予定の通り、13時頃から参考レースに注視しつつ、横目に眺めていたサッカー天皇杯1回戦、SRC広島-鹿屋体育大学の試合は、いやあ、ドラマチックな試合になりました。
何といっても、記録された3得点のいずれもが印象深いものでしたね。

鹿屋体育大学の先制点は確か、左サイドからのミドルシュート、いや、むしろロングシュートと言ってもよいかもしれませんが、とにかく見事なゴール。
SRC広島が追い付いたのは鹿屋ディフェンダーオウンゴールでしたが、一瞬、鹿屋サイドの気持ちになって思わず「アッ!」と声が出てしまいました。
そして、決勝点となった鹿屋の得点は、アディショナルタイムの正に最後のワンプレー。
ここを凌げば延長戦、というところで点を失ったSRCの選手たち。彼らの悔しさは察するに余りあり、でした。

本当はもっと真剣に観れたら良かったのですがね。後半はJ1とも丸被りでしたから、どちらも中途半端になってしまった…

そのJ1、浦和レッズサンフレッチェ広島の試合は午後2時キックオフ。
後半はダービーと丸被り、という中、こんな時に限ってサンフレッチェが大勝するという巡り合わせに、苦笑するしかありませんでした。
いや、苦笑っていうけど、嬉しかったんですよ(笑)。

ところで、前に「3年前の日本ダービーの時、福岡-広島戦と時間がまる被りしたことがあった」という話を記事に載せましたが、実はその試合も、アウェーのサンフレッチェが0-4で勝利、という結果だったんです。
無論、偶然なんでしょうけど、次にダービーとサンフレの時間が被る日が来たなら、とバカげた期待をしてしまうのでした。

最後の話題は、お金が懸かった(笑)日本ダービー
以前からの読者さんは多分知っている、ダービー予想の指針に基づいて、8頭の馬をピックアップし、今年は、馬単1・2着固定と同1・3着固定で勝負しました。
なお、人気どころですが信頼できると踏んで、軸馬は◎サートゥルナーリアと○ダノンキングリー。
◎-○-6頭、○-◎-6頭、◎-4頭-○、○-4頭-◎、で20点、という買い目でした。

もちろん、ヒモ馬の期待度に応じて、投入額には濃淡をつけてました。
最も人気薄の組み合わせが来れば10万円を超える収入に!
という夢物語は、無印のロジャーバローズに勝たれて、見事に露と消えました(笑)。

まあ、個人的には例外馬だったので止む無し、と受け止めていますが、実は「同厩舎2頭出しは人気薄を狙え」を地で行く結果だったんですよね、このレース。
その意味では買えないこともなかったかなあ、と思ったとか思わなかったとか。
因みに、ロジャーバローズが居なかったら、的中して少しですがプラスになっていたはずでした。発言が無意味~(笑)。

この後、カープの試合、大相撲千秋楽と続いたのですが、私はもう抜け殻でした(笑)。
トランプ大統領はちょっとだけ気になりましたけどね。

以上、続編でした。
やっぱり、鉄は熱いうちに打つべきですね(笑)。

最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。

【競馬】馬券って、考えすぎない方が当たり易いらしいです(笑)

2019年6月9日、日曜日。
この日、エプソムカップが的中いたしまして。
ゴールの瞬間から、私はテレビの前で大喜びで叫んでしまったのですが、馬券的中はフローラステークスを押さえで獲って以来だったのです。

ということで、今回の記事は、かなり得意げです(笑)。
まあ、温かい目で許して頂ければ幸いです。

さて、早速ですが、私の印は次の通りでした。

◎レイエンダ
○ソーグリッタリング
▲サラキア
アップクォーク

本命のレイエンダはすぐに決まったのですが、最初は、この馬の単複で勝負しようかな~、と思っていました。
ですが、発走15分前の時点での単勝が7.5倍見当だったので、「もう少し大きく獲りたいなあ」と考えました。
ただ、予算の関係で3連馬券は自重して、連複を軸に買うことにしました。
結果的に、3連複を買っていても的中となり、ちょっとだけ心残りにはなったのですが。(まあ、しゃーない。)

ところで、この印の中から、私が一番買いたかった馬券は、◎-○ではなく、実は◎-▲の組み合わせでした。
事実、この馬連が最も儲かるように、資金配分をしていましたから。(厳密にはちょっと違うのですが。)
では、それは何故なのか?

もう気付いている方もいるでしょうか。
それは、「13頭中2頭しか居ない4歳馬の組み合わせ」だったからです!

安田記念の時、「競馬beat」のゲストだったお笑いコンビ、シャンプーハットのてつじさんが、「今週も(勝ったのは)4歳馬だったですね」ということを仰っていたのですが、それが記憶に強く残っていたので買えた馬券でした。

もちろん、4歳馬のワンツーで決まったのは、たまたまだったかもしれません。
それに、私が特にこの2頭を意識したのは、他にも買える要素があったからでした。
でも、今回に限っては、あまりあれこれ考えすぎずにシンプルに考えたのが、いい結果につながったと思いましたね、うん。

外してたら、そうは思わなかったと思いますけどね(笑)。
まあ、結果論です。

最後に、レイエンダを本命に出来た理由などを列挙して、この記事を終わりにします。
なお、レイエンダがレイデオロの弟だということは、馬券購入後に知りました。
なので、ミーハーな狙いじゃないことは強調しておきます(笑)。

◆レイエンダ本命の理由
 ・メンバー唯一のキングカメハメハ産駒(稍重のキンカメ産駒は特注!)
 ・ルメール騎乗(身も蓋も無いけど、ルメールで860円付くなら買いでしょう。)
 ・上りがかかった方がベター
 ・4歳馬

◆サラキアを拾えた理由
 ・4歳馬
 ・距離延長プラス(ローズSや秋華賞で健闘した実績あり)

◆ミッキースワロー無印の理由
 ・道悪実績なし(稍重+雨)

それではまた。

最後までお読み下さった皆様、ありがとうございました。

言い訳の無いお詫び話

あー、サボってましたねえ… 約2週間ぶりですか。
誰だか把握できている古い付き合いの方々が、ちょくちょく来て下さっていることは気付いていました。
何度も空振りさせてしまって、申し訳ありませんでした。
もちろん、他の見に来て下さっていた方々に対しても、同じ気持ちです。

そして更に、今回と次回の記事、楽しみがまとまってやってきたヤツの続編ではないということでして(苦笑)。

ということで、今回はここで締めて、次の記事を書き始めようと思います。
それでは、後ほど。